大追跡第3話あらすじ(ネタバレあり)感想|犯人は左足の靴に異常な執着⁉

ドラマ『大追跡~警視庁SSBC強行犯係~』。

第3話では、世田谷の住宅街で起きた転落事件をきっかけに、またしても予想外の展開が幕を開けました。

被害者の首には赤い痕、そして“左足の靴がない”という不可解な状況――それは過去の未解決事件とも奇妙に重なっていきます。

本作は、警視庁内に設置された架空の部署・SSBC強行犯係のメンバーたちが、型破りな手法と鋭い観察眼で事件に挑む刑事ドラマ。

クセの強いキャスト陣のやり取りや、シリアスとユーモアが絶妙に混ざり合うテンポ感が魅力で、放送ごとにSNSでも話題となっています。

現在はTVerやTELASAなどで配信も行われており、地上波の視聴率もじわじわと上昇傾向。

大森南朋さんや相葉雅紀さん、松下奈緒さんら主要キャストの熱演も高く評価されているようです。

一見すると偶発的な事故に見えた事件が、じつは別の連続事件とつながっていた可能性も示唆され、物語はさらにスリリングな展開に。

名波と伊垣のバディ感にも注目が集まっています。

この記事では、第3話のあらすじを振り返りながら、印象的だったポイントや登場人物の動き、今後の展開についても感想を交えてご紹介していきますので、ぜひ最後までお楽しみください。

警視庁SSBC強行犯係が直面した謎の転落事件|“左足の靴”が残された理由とは

世田谷の住宅街で起きた女性の転落事件。

被害者・持田祥子(畑奈緒子)が階段下で倒れているという通報を受け、警視庁SSBC強行犯係の伊垣(大森南朋)と名波(相葉雅紀)が現場に臨場します。

すぐに彼らの目に留まったのは、被害者の首に残る赤い火傷のような痕。

そしてもう一つ、左足の靴だけがなくなっているという、不可解な状況でした。

周囲の防犯カメラ映像もあわせて確認が進められますが、明確な容疑者の姿は映っておらず、事件の全貌はなかなか見えてきません。

まるで偶発的な事故にも見える状況ながら、伊垣と名波は階段の位置や被害者の体勢などから、突き落とされた可能性を捨てきれない様子です。

そんな中、伊垣は数年前に名古屋で起きた連続事件を思い出します。

そこでも複数の女性が背後から襲われ、左足の靴だけを奪われていたという記録が残っており、今回の事件との類似点が浮かび上がってきます。

捜査が進まぬ中で、彼らはわずかな共通点に糸口を見いだそうと動き出すのです。

“靴がない”という点が、偶然では済まされない執着のようにも感じられ、単なる通り魔とは違う何かを予感させます。

警視庁SSBC強行犯係の地道な観察力が、見落とされがちな違和感をすくい上げ、事件の真相へと向かっていく第一歩となっていきます。

ドラマで描かれる“捜査中止”の衝撃|青柳遥と名波の決断

捜査が本格的に進められると思われた矢先、警視庁捜査一課長・八重樫(遠藤憲一)から“捜査中止”の指示が下されます。

まだ容疑者も特定されていない状況での突然の打ち切り――その異例の対応に、捜査にあたっていた青柳遥は大きな疑問を抱きます。

被害者・祥子には娘・柚希がいたものの、父親とはすでに離婚しており、もしものことがあれば柚希は一人きり。

シングルマザーでもある遥にとって、その状況は決して他人事ではありませんでした。

理屈では受け入れざるを得ない命令に、気持ちが追いつかない遥。

強行犯係として行動の自由も限られる中、捜査継続は難しい――そう思われたタイミングで名波凛太郎がふと口にした言葉が、空気を変えます。

「僕たちでやりましょう」

静かに、しかし確かな意志でそう言い切る名波の姿勢に、伊垣をはじめとするメンバーも呼応。SSBC強行犯係として、正式な捜査権はなくても、真相を追い続けようと再び動き出すのです。

第3話では、この“捜査中止”という圧力と、それに抗おうとするメンバーたちの姿が丁寧に描かれました。

組織に属しながらも個人としての正義を貫こうとするドラマの構図は、視聴者にとっても共感しやすく、青柳遥(松下奈緒)の揺れる感情と名波の静かな強さが、より一層キャラクターの魅力を引き立てていた印象です。

警視庁SSBC強行犯係が追う“短パンの男”|見づらい映像から浮かぶ謎の人物

防犯カメラの映像を集めても、はっきりとした容疑者の姿は映っていない――そんな中、SSBC強行犯係が注目したのは、ある一本の映像でした。

画質が粗く、状況の特定は困難ながら、その中に“短パン姿の男”らしき人物が映っていたのです。

男はゆっくりと歩き、特に何をするわけでもなく現場周辺をうろついているようにも見える。

ただ、その動きにはどこか不自然さが残り、映像を見返した伊垣や名波の間に緊張感が走ります。

顔ははっきりと映らず、年齢や特徴も特定できないものの、他の通行人とは明らかに違う雰囲気を漂わせている――その違和感こそが、彼らの捜査本能を刺激するものでした。

この“短パンの男”が犯人かどうかは不明のままですが、SSBC強行犯係はほんのわずかな映像の手がかりをもとに、行動経路や映像の時間帯、服装の特徴をもとに地道な調査を開始。

人物の特定は簡単ではありませんが、それでも彼らは諦めることなく、映像の隅々まで確認を進めていきます。

“顔が映っていない”というのは、証拠としては致命的とも言える要素です。

しかし、ドラマ『大追跡~警視庁SSBC強行犯係~』においては、こうした小さな違和感や細部にこそ突破口があることがたびたび描かれており、今回もその粘り強い追跡が物語の鍵となっていきます。

キャスト陣が魅せるSSBCの連携力|名波と伊垣の“地味で熱い”捜査に注目

第3話で印象的だったのは、名波と伊垣の静かで粘り強い捜査ぶりと、それを支えるSSBC強行犯係のチームワークです。

彼らの捜査は派手さこそありませんが、現場に足を運び、違和感を拾い上げ、過去の事件と照らし合わせながら少しずつ真相に近づいていく姿には、まさに“地味で熱い”という言葉がぴったりです。

名波凛太郎(相葉雅紀)のキャラクターは、決して強引ではなく、むしろ柔らかく丁寧。

それでいて、言うべきことはしっかり伝える芯の強さを感じさせます。

一方の伊垣修二(大森南朋)は、経験に裏打ちされた直感力と、状況を冷静に読み取る観察眼が光っており、名波との対比が絶妙なバランスを生み出しています。

このバディ感に加え、チーム全体の雰囲気も良い意味で“クセがある”のがSSBCの魅力。

各メンバーが個性的ながらも信頼関係でつながっており、誰かが一歩踏み出せば他のメンバーも自然と動き出す。その流れが第3話では特にスムーズに描かれていました。

また、キャスト陣の演技も物語に説得力を与えています。

名波を演じる相葉雅紀さんの柔らかな空気感と、伊垣役の大森南朋さんの落ち着いた存在感が、事件の緊迫感と日常のバランスを絶妙に保っていました。

今回のように、大きな進展が見えにくい中でも、チーム全体の信念がぶれずに前へ進んでいく姿に、視聴者は安心感と共感を覚えたのではないでしょうか。

犯人の異常な執着と“左足の靴”の謎|警視庁SSBC強行犯係が追う過去事件の真相

事件現場に残された“左足の靴”という不可解な痕跡――それは偶然の出来事ではなく、過去の未解決事件との共通点を思い出させるものでした。

警視庁SSBC強行犯係の伊垣がふと口にした名古屋での連続事件では、複数の女性が背後から襲われ、いずれも左足の靴だけを奪われていたという記録が残っています。

なぜ“左足の靴”だけを狙うのか。

その意味は明かされていませんが、行為そのものに何らかの執着や象徴性が込められている可能性も考えられます。

単なる物取りとは思えないその特徴的な犯行は、異常性を感じさせ、警視庁SSBC強行犯係の面々も強く警戒することになります。

その後、防犯カメラの映像を丁寧に洗い直す中で、犯行前の行動、いわゆる“前足”と呼ばれる痕跡が映像の中から見つかり、ひとりの人物が浮かび上がってきます。

顔ははっきりとは確認できないものの、行動パターンや特徴的な服装などから、捜査は大きく動き出すことに。

その人物についてさらに調べが進むと、意外な家庭環境や政治的背景が明らかになり、SSBCのメンバーたちは単なる通り魔事件では終わらないかもしれないという直感を抱くようになります。

事件はまだ終わっておらず、むしろ本当の核心がここから見えてくる――そんな気配を残して、第3話は静かに幕を閉じました。

配信と視聴率から見る『大追跡』の注目度|今後の展開と謎の深まりに期待

『大追跡~警視庁SSBC強行犯係~』は、回を重ねるごとにその魅力がじわじわと広がり、視聴者の間で話題を集めているようです。

第3話放送時点では、地上波の視聴率が爆発的というわけではありませんが、TVerやTELASAといった配信サービスでの再生数が堅調で、配信経由で作品を追っている層が着実に増えている印象です。

SNSでは、「地味だけど丁寧」「捜査がリアルで引き込まれる」といった声が多く、刑事ドラマ好きの視聴者を中心に支持を集めている様子。

なかでも、SSBC強行犯係のチームとしてのまとまりや、キャスト同士の自然な掛け合い、そして事件に真摯に向き合う姿勢が評価されているようです。

今回の第3話では、“左足の靴がない”という一見小さな違和感を軸に物語が展開され、過去の事件との関連や、正体不明の“短パンの男”の存在など、視聴者の想像力を刺激する仕掛けが巧みに組み込まれていました。

物語は終盤に差し掛かるにつれ、より大きな事件や裏にある力関係なども浮かび上がってきそうな気配を感じさせます。

今後は、連続通り魔事件としての側面だけでなく、政界とのつながりや捜査一課の動きも絡んできそうな雰囲気もあり、より一層物語が深みを増していく展開が予想されます。

視聴率だけで語るにはもったいない、回を重ねるごとに魅力が深まっていくドラマとして期待が高まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました