2025年夏ドラマとして話題の『スティンガーズ 警視庁おとり捜査検証室』。
boss西条(玉山鉄二)が率いるスティンガーズチームが、型破りなおとり捜査で事件に挑む刑事ドラマです。
第3話では“ヴィンテージワイン投資詐欺”という現代的なテーマに加え、謎の殺し屋「シュンロウ」の存在が物語に影を落とすスリリングな展開が描かれました。
毎回強烈なゲスト陣と緻密なストーリーが魅力の本作。
3話でも、詐欺グループのボス・仁井谷を演じる“3話ゲスト”波岡一喜の存在感が話題に。
さらに3話キャストとして、関口(杉本哲太)や森園(志田彩良)も潜入捜査で活躍し、スティンガーズキャストの連携が際立ちました。
権威や焦りを巧みに利用した詐欺の手口と、それに対抗する逆詐欺作戦。
boss西条が“ある賭け”に出るシーンには、緊張感が走ります。
殺し屋“シュンロウ”の都市伝説的な存在も、ドラマに不穏な空気をもたらします。
主題歌が流れるタイミングも絶妙で、視聴者の感情を引き込む演出が光ります。
この記事では『スティンガーズ』第3話のネタバレを交えながら、詐欺のテクニックや登場人物の駆け引きを振り返ります。
視聴率や今後の展開への注目ポイントにも触れていきます。
スティンガーズネタバレ|3話キャストが挑むワイン詐欺と伝説の殺し屋の影
『スティンガーズ』第3話では、スティンガーズキャストたちの駆け引きと、詐欺グループの“本物感”が絡み合う展開に。
おとり捜査の場となったバーでは、店長・村本(田中美央)が「逃げたら全員一瞬で消してやる」と不穏な一言を放ち、物語は緊張感を増します。
ここで見せ場となったのが、二階堂(森川葵)と乾(藤井流星)の冷静な対処。警察手帳を出すシーンは、スティンガーズキャストの安定感が際立っていました。
その言葉に反応したのが水上(本郷奏多)。
都市伝説とされる殺し屋“シュンロウ”の存在に言及し、仲間たちと共有します。乾は信じませんが、二階堂の表情はどこか意味深でした。
ミステリー要素も加わり、物語は一段と深みを増します。
3話ゲストとして登場するのが、詐欺のboss仁井谷駿介を演じる波岡一喜。重厚で理知的な雰囲気が詐欺師役にぴったりで、投資セミナーの説得力を高めていました。
セミナーには、関口(杉本哲太)と森園(志田彩良)も潜入。キャストそれぞれが役割を果たしながら、詐欺の仕掛けに迫っていきます。
クリムスキー・プラメンという高額ワインやソムリエの映像、鑑定書などを巧みに使った演出。
その裏に隠された嘘に、スティンガーズが鋭く切り込んでいきます。
スティンガーズネタバレ|3話キャストが暴く詐欺の罠に挑む
第3話でスティンガーズが挑んだのは、富裕層をターゲットにしたワイン投資詐欺。
詐欺師たちは、話の信ぴょう性を高めるために緻密に作り込んだ設定と演出を用意していました。
代表的なのが、仁井谷(波岡一喜)が披露した“ヴィンテージワイン”の話術です。
「本物らしく見せる」「信じ込ませる」ための心理的な仕掛けが巧妙に散りばめられていました。
二階堂(森川葵)は、詐欺の構造にいち早く気づきます。
会場ではワインの希少価値や専門家の推薦映像が流れ、次に“あなただけが選ばれた”という優越感をくすぐる言葉が続き、最後には決断を急かす時間制限。
こうした要素は、水上(本郷奏多)が名付けた心理操作“DAPL”としてスティンガーズ内で共有されました。
この場面で3話キャストの演技が光ります。
関口(杉本哲太)は富裕層を装いながらもリアルな反応を見せ、森園(志田彩良)は冷静にサクラの存在を見抜いていきます。
二階堂が採取した試飲ワインには香料やコーヒー成分が混入。
高級ワインに見せかけた偽装だったのです。相手は責任逃れを図り、逮捕には踏み切れません。
それでも諦めないスティンガーズ。
キャストたちの連携が、次の逆襲につながっていきます。
スティンガーズネタバレ|3話キャストが仕掛けた“映画プロジェクト”詐欺作戦始動!
追い詰められたスティンガーズが選んだ次の一手は、“逆詐欺”。
第3話後半、boss西条(玉山鉄二)の指示で、詐欺グループにニセの投資話を仕掛ける作戦が始動します。
相手が詐欺で金を集めているなら、こちらもフェイクの投資で揺さぶる。その舞台となるのが、インド映画を使った架空のプロジェクトでした。
この作戦を担うのは、3話キャストたちのチームワーク。
乾(藤井流星)は統括代理人、水上(本郷奏多)は文化庁の職員、小山内(井内悠陽)は映画製作会社の担当者として仁井谷(波岡一喜)のもとへ。未公開株と上場益をうたう“夢の投資話”を真顔で語る3人の演技も見どころです。
セリフ回しや表情一つにも緊張感が漂い、細かな演出が光ります。
さらに文化大使役には外国人俳優アリシュ(ラジャ・サハニ)、映画監督役には関口(杉本哲太)も登場し、現場視察を演出。
細部までリアリティを持たせ、仁井谷の警戒心を緩めていきます。
最後に登場するのが、別の投資家“財前”に扮した二階堂(森川葵)。
「私の方が先に話を聞いていた」と割って入り、仁井谷に競争心を植え付けます。
キャストたちが完璧に演じ切ることで、嘘のプロジェクトが“本物以上”の説得力を持ちはじめます。
スティンガーズネタバレ|キャスト森川葵襲われる⁉正体がバレた?
スティンガーズの逆詐欺作戦が順調に進んでいるかと思われた矢先、事態は急展開を迎えます。
3話クライマックスで描かれたのは、まさに“正体バレ”の危機。
そしてそこには、キャスト森川葵が演じる二階堂民子の命をかけた演技がありました。
仁井谷(波岡一喜)が契約場所として指定したのは、廃ビルの一室。
乾(藤井流星)、水上(本郷奏多)、小山内(井内悠陽)が建物内に入ると、突然シャッターが閉まり、閉じ込められてしまいます。
そこへ待機していた二階堂、関口(杉本哲太)、森園(志田彩良)も連れ込まれ、作戦が見抜かれていたことが判明。
仁井谷は静かにこう告げます。「あなたたち、仲間ですよね?」
この場面で登場したのが、伝説の殺し屋“シュンロウ”。
黒ずくめの服に身を包み、無言のまま銃を構える姿は、まさに都市伝説の体現。
そのまま二階堂の胸を撃ち抜き、彼女はその場に崩れ落ちます。
視聴者に走る緊張。
しかしこのシーンは、スティンガーズの“最後の仕掛け”でした。防弾チョッキで命を守り、倒れた隙に仁井谷の発言を録音。
シュンロウに扮していたのはboss・西条(玉山鉄二)で、警察手帳を示し、決定的証拠を突きつけます。
こうして仁井谷たちは詐欺と暴行の現行犯で逮捕。
3話キャストの緊張感ある演技が、劇的な逆転劇を締めくくりました。
スティンガーズネタバレ|3話の結末と今後の展開予想
『スティンガーズ』第3話は、詐欺グループへの逆襲と、チームプレイの妙が光る展開で幕を閉じました。
boss西条(玉山鉄二)の決断力と、3話キャストの息の合った演技が詰まった、シリーズ中でも見応えのある回だったといえそうです。
仁井谷(波岡一喜)たちが逮捕され、ワイン詐欺事件はひとまず解決を迎えましたが、その裏にはまだ謎が残されています。
特に注目されるのは、乾(藤井流星)や水上(本郷奏多)といったメンバーたちの過去、そして公安時代のつながりです。
水上が「シュンロウ」という名に微妙な反応を見せたことも、今後の伏線になっていくかもしれません。
また、今回の作戦では、スティンガーズの「おとり捜査」という枠を超えた柔軟な対応力が印象的でした。
演技、心理戦、証拠の確保――それぞれの得意分野を活かしたチームワークは、まさにこのドラマの醍醐味です。
第4話以降では、単発的な詐欺事件だけでなく、より大きな闇との対決や、スティンガーズメンバー個々の背景が掘り下げられていく展開も期待されます。
特に二階堂(森川葵)の成長や、彼女の判断力・機転が物語の鍵を握る存在として描かれていくのではないでしょうか。
シリーズの折り返しに差しかかる次回、第4話。
新たなターゲットと、スティンガーズの過去に関わる人物の登場が予告されており、より深みを増す展開に目が離せません。
「あのシーンって第何話だったっけ?」と思ったときに便利!
全話ネタバレまとめも要チェックです。▼ ▼ ▼
コメント